LOGO MAKER(ロゴメーカー)のサービスを使って、実際にこのブログのロゴを作ってみました。
LOGO MAKERとは
LOGO MAKERは、オンラインショップが簡単に作れるサービスSTORES JPさんが提供している、無料で誰でも簡単に、商用利用OKなロゴが作れちゃうサービスです。
実際にロゴをつくってみた
サイト名を入力してスタート
トップページの”ストア名を入れて始める”のところへ、自分のサイトの名前を入力します。
すると、こんな感じのカンバスの画面に遷移します。
インターフェースがとってもおしゃれ。なんか、もうできそう。
テキストを入力して、アイコンと組み合わせてつくっていく感じです。アイコンたくさんあるな~。
テキストとアイコンの位置やサイズは、マウスで選択して自由に変更できます。
中心を合わせようとするときは、ちゃんとガイド線が出てますね。
カンバスへ表示/編集できるテキストは”ストア名”と”キャッチコピー”のみ、アイコンは1つのみです。
テキストは選択するとフォント、太さ、カラー(RGB値)を調整することができ、アイコンはカラーのみ調整することができます。
プレビューで確認
「プレビュー」で実際にロゴを載せたときのイメージを確認できます。
運用時のイメージがしやすくていいですね。
作ったロゴの画像を保存
「完成させる」ボタンをぽちっとすると、作成したロゴ画像を保存することができます。
保存形式はPNG(透過)/PNG/JPG、サイズは小さいサイズ(横幅120px)/普通のサイズ(240px)/大きいサイズ(480px)を選ぶことができます。
ブログのロゴが完成!
アイコンを何にしようか悩みましたが、デスクで調べたり試したりしているようなイメージを出そうと思ったので、こんな感じにしてみました~。
(ハンガーのアイコン使わないんかーい)
簡単&おしゃれにサクッと作ることができました。
前述しましたが、カンバスへ表示/編集できるテキストは”ストア名”と”キャッチコピー”のみ、アイコンは1つのみなので、テキストの1文字1文字のサイズを変えたいとか、アイコンに2色以上使いたいとか自由変形させたいとか、複雑なロゴを作成する予定の方には向いていないかもしれませんね。
今回はこのブログに合わせて作成したので、キャッチコピーもなしで色もデフォルトに近いシンプルめなロゴになりましたが、テキストとアイコンのカラーやサイズはそれぞれ自由に変えられるので、アイデアの幅はもう少し広がると思います。
無料で、インターフェースも使いやすく、デザイン知識のない私でもおしゃれなロゴを簡単に作ることができたので、とても満足です。